コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きせつ×おんがく×そとあそび

  • Home
  • Blog
  • Event
  • Report

Blog

  1. HOME
  2. Blog
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 ハーブおじさん おもしろ体験

おうち時間で「きせつ×おんがく×そとあそび」

「きせつ×おんがく×そとあそび」プロジェクトを紹介するショートムービーを公開しました。 おうちの中でも、季節の自然を感じながら、たくさんのたのしい時間を過ごすことができます。 みなさんのおうち時間で季節を楽しむヒントにな […]

2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 ハーブおじさん イベント情報

自然の恵み“和紙”を体験する〜木から紙を作るワークショップ〜

 こんにちは、ハーブおじさんです。当プロジェクトでは日本各地の伝統工芸をはじめとした伝統的地場産業を体験する「SHIBUYA手しごとワークショップ」を展開しています。日本には、自然を活かし暮らしの中で使われてきた素晴らし […]

2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 ハーブおじさん おもしろ体験

ほとんどの植物には”毒”がある?~うめしごとから考える植物と生活の智慧~

 みなさんこんにちは、ハーブおじさんです。今日のタイトルがおどろおどろしいですが、怖がらずに読んでみてください。 このタイトルにしたのは、先日開催した「うめしごと体験ワークショップ」の参加者さまから頂いた質問にきちんとお […]

2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 ハーブおじさん イベント情報

✴︎報告✴︎うめしごと体験ワークショップ

2023年6月10日、11日開催のうめしごと体験ワークショップの報告です。二日間にわたりたくさんのご参加ありがとうございました。今年は福井県の赤尾農園さんから新鮮な青梅を取り寄せてオーガニック砂糖を使った梅シロップを仕込 […]

2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月3日 ハーブおじさん イベント情報

季節の行事体験が育む学びの土台と愛情 〜6月は家族みんなで“うめしごと”〜

ウメノミ、ヤマモモ、ビワ、アンズ。6月は実りの季節。昔から日本人は季節の恵みを暮らしに取り入れて生活に彩りを与えてきました。家族で旬の青梅を使い自家製の梅干しや梅酒、梅シロップなどをつくるのがこの季節の楽しみの一つ。昔か […]

キンモクセイの香り
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月3日 ハーブおじさん お知らせ

TBS「四季折々の贈り物」への出演

 伝統的季節行事と四季の自然と子どものそとあそびを家庭に伝えてきた当「『きせつ×おんがく×そとあそび』プロジェクト」。  嬉しいことに、TBSさんにこの活動を注目頂き、今年も番組「四季折々の贈り物」(毎週日曜日13時57 […]

2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 ハーブおじさん おもしろ体験

季節行事に体験活動のススメ(十五夜編)

もうすぐ十五夜、美しい月を愛でる日がやってきます。今年は9月10日(土)です。皆さんのご家庭では毎年どんな十五夜をお過ごしですか? 今年の十五夜は土曜日なので、少しだけ手間を加えたお月見を体験するチャンスかもしれません。 […]

2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 ハーブおじさん おもしろ体験

新緑の緑とシャクナゲのピンクが広がる季節

国立オリンピック記念青少年センターは今、シャクナゲが、満開です。 構内は、花々や草木の新緑が醸す爽やかな香りに包まれています。 この季節しか体感できない、新緑の緑とシャクナゲのピンクを体感しに遊びに来ませんか? ウクライ […]

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 ハーブおじさん 二十四節気

春の雨の季節

 「最近、雨が続くなぁ」、などと何気なく思っていましたが、今年の二十四節気は4月20日から「穀雨」の候だったのですね。  二十四節気の特徴がまとめられた書物に「暦便覧」があります。江戸時代にまとめられたものですが、実によ […]

2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 ハーブおじさん イベント情報

写真展「ENCOUNTERS in Ukraine ウクライナ写真で体験するあの素晴らしい日常」

 国立オリンピック記念青少年総合センターは、フォトグラファーT.T.Tanaka氏のご協力を得て、写真展「ENCOUNTERS in Ukraine ウクライナ、写真で体験するあの素晴らしい日常」を開催します。 悲惨な戦 […]

2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 ハーブおじさん おもしろ体験

都会でもニホンミツバチはやってくるか?

皆さんはニホンミツバチを知っていますか? 私たちがイメージするミツバチはセイヨウミツバチという種類ですが、今回のテーマはニホンミツバチです。日本の里山を支える大事な役割を持った昆虫です。  ハチミツを作ってくれるほか、草 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 12
  • »
  • 自然の恵み“和紙”を体験する〜木から紙を作るワークショップ〜
  • ほとんどの植物には”毒”がある?~うめしごとから考える植物と生活の智慧~
  • ✴︎報告✴︎うめしごと体験ワークショップ
  • 季節の行事体験が育む学びの土台と愛情 〜6月は家族みんなで“うめしごと”〜
  • TBS「四季折々の贈り物」への出演

最近の投稿

おうち時間で「きせつ×おんがく×そとあそび」

2021年8月24日

自然の恵み“和紙”を体験する〜木から紙を作るワークショップ〜

2023年6月23日

ほとんどの植物には”毒”がある?~うめしごとから考える植物と生活の智慧~

2023年6月19日

✴︎報告✴︎うめしごと体験ワークショップ

2023年6月16日

季節の行事体験が育む学びの土台と愛情 〜6月は家族みんなで“うめしごと”〜

2023年6月3日
キンモクセイの香り

TBS「四季折々の贈り物」への出演

2022年10月26日

季節行事に体験活動のススメ(十五夜編)

2022年9月3日

新緑の緑とシャクナゲのピンクが広がる季節

2022年5月6日

春の雨の季節

2022年4月25日

写真展「ENCOUNTERS in Ukraine ウクライナ写真で体験するあの素晴らしい日常」

2022年4月24日

都会でもニホンミツバチはやってくるか?

2022年4月8日

カテゴリー

  • おもしろ体験
  • お知らせ
    • イベント情報
    • きょういく関係情報
    • その他のお知らせ
  • 二十四節気
  • 代々木の森
    • 冬
    • 夏
    • 春
    • 秋
  • 国際バカロレア
  • 未分類
  • 環境教育
  • 福岡県筑前町
    • 冬
    • 夏
    • 春
  • 里山
  • 静岡・沼津の体験情報

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

アクセス

主な活動場所
①国立オリンピック記念青少年総合センター
〒151-0052
東京都渋谷区代々木神園町3-1
小田急線参宮橋駅徒歩8分
東京メトロ千代田線代々木公園徒歩11分

お問い合わせ

お問い合わせ先はこちらです。お気軽にご連絡下さい。
Mail to
 info★kisetsu-on-soto.com
   ※送信の際は★を@に代えてお送り下さい。

Copyright © きせつ×おんがく×そとあそび All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Blog
  • Event
  • Report