コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きせつ×おんがく×そとあそび

  • Home
  • Blog
  • Event
  • Report

Blog

  1. HOME
  2. Blog
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月30日 ハーブおじさん お知らせ

新しい子育て習慣「ほめ写」

昨日、写真を撮って、飾って、誉める新しい子育て習慣「ほめ写」プロジェクトが発表されました。 私も賛同団体の一人として発表会に参加してきましたので、このプロジェクトについてレポートします。 詳しくはこちらから 写真を撮って […]

2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月22日 ハーブおじさん 未分類

8.18夏の草花でたたき染め&いろみずづくりワークショップ終了しました

 8月18日、夏の草花を使ったたたき染め&いろみずづくりワークショップが無事に終了しました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。また、たくさんのご応募、お問い合わせを頂きましたが、満員でお断りさせていた […]

2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2018年8月13日 ハーブおじさん イベント情報

満員御礼!(8.18開催ワークショップ)

 8月18日開催の「夏の草花でたたき染め&色水づくり」ワークショップは、ご好評につきまして満員となりました。たくさんのお申し込みありがとうございました。  なお、次回以降のイベント情報をご希望の方はメールにてお […]

ヒグラシ
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 ハーブおじさん 二十四節気

ほんの少しだけ秋の気配も

今日から立秋(りっしゅう)です。 まるで暦に合わせたように、今日の最高気温は30度。今朝の出勤途上も、雨でしたがとても爽やかに感じました。昨日までの猛暑が嘘のように思えると同時に、昔からの自然観の積み重ねによって作られた […]

セミの羽化2
2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 ハーブおじさん 代々木の森

この子は誰でしょう?

真っ白なこの子は誰でしょう?つぶらな目と小さな羽がかわいいですね。どこかで見たような、、、。 みんなが寝ている頃に土の中から出てきて、樹の幹や壁などに留まっています。 正解はセミです!その幼虫が、いままさに羽化の時を迎え […]

2018年7月14日 / 最終更新日時 : 2018年7月14日 ハーブおじさん イベント情報

2018.03.25開催)さくらワークショップのレポートを公開しました!

桜の小枝を使った草木染、桜の花びらを使ったチンキづくり、花びら集めなどで楽しみました。   2018.03.25開催)さくらワークショップレポート

マルバハギ
2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 ハーブおじさん 代々木の森

萩、秋の花?

萩は秋の花? 萩と聞くと秋を連想しますが、実は夏に花咲く萩もあります。 オリセンにはマルバハギが自生していて、今、ピンクがかった紫色の小さなかわいい花を咲かせています。

スワッグ
2018年7月4日 / 最終更新日時 : 2018年7月5日 ハーブおじさん イベント情報

開催御礼)「夏の草花を使ったボタニカル蜜蝋キャンドルとスワッグで七夕祭り」

 7月1日(日)、夏の草花を使ったボタニカルキャンドルとスワッグづくりワークショップが無事に終了致しました。ご参加頂きましたみなさま、ありがとうございました! 当日は、国立オリンピック記念青少年総合センター内のお散歩から […]

ボタニカルキャンドル
2018年6月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月26日 ハーブおじさん イベント情報

満員御礼!「夏の草花でつくるボタニカル蜜蝋キャンドルとミニスワッグで七夕まつり」

皆さま たくさんのご応募ありがとうございました。 定員に達しましたので受付を終了いたしました。 夏至のこの時季、本年は6月21日から7月7日までの間、環境省が中心となって「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」が展開され […]

オリセンの押し花
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年6月18日 ハーブおじさん イベント情報

2018.7.1開催「夏の草花を使ったボタニカル蜜蝋キャンドルとスワッグで七夕祭り」募集開始

「夏の草花を使ったボタニカル蜜蝋キャンドルとスワッグで七夕祭り」の募集を開始しました。今年の七夕は、親子で、野に咲く季節の草花を使った蜜蝋のボタニカルキャンドルと小さなスワッグを作って迎えてみませんか。皆様のご参加をお待 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • »
  • ”小寒”、寒さが育む子どもの感性と成長の季節~どうして寒い時期に子どもが育つの?~
  • 桜の枝からつくるバターナイフづくりワークショップ
  • 文化講演会「こどもとスポーツ」のお誘い
  • キンモクセイのワークショップを開催します
  • 自然の恵み“和紙”を体験する〜木から紙を作るワークショップ〜

最近の投稿

おうち時間で「きせつ×おんがく×そとあそび」

2021年8月24日

”小寒”、寒さが育む子どもの感性と成長の季節~どうして寒い時期に子どもが育つの?~

2024年1月6日

桜の枝からつくるバターナイフづくりワークショップ

2023年12月28日

文化講演会「こどもとスポーツ」のお誘い

2023年11月3日
キンモクセイ満開

キンモクセイのワークショップを開催します

2023年10月12日

自然の恵み“和紙”を体験する〜木から紙を作るワークショップ〜

2023年6月23日

ほとんどの植物には”毒”がある?~うめしごとから考える植物と生活の智慧~

2023年6月19日

✴︎報告✴︎うめしごと体験ワークショップ

2023年6月16日

季節の行事体験が育む学びの土台と愛情 〜6月は家族みんなで“うめしごと”〜

2023年6月3日
キンモクセイの香り

TBS「四季折々の贈り物」への出演

2022年10月26日

季節行事に体験活動のススメ(十五夜編)

2022年9月3日

カテゴリー

  • おもしろ体験
  • お知らせ
    • イベント情報
    • きょういく関係情報
    • その他のお知らせ
  • 二十四節気
  • 代々木の森
    • 冬
    • 夏
    • 春
    • 秋
  • 国際バカロレア
  • 未分類
  • 環境教育
  • 福岡県筑前町
    • 冬
    • 夏
    • 春
  • 里山
  • 静岡・沼津の体験情報

アーカイブ

  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

アクセス

主な活動場所
①国立オリンピック記念青少年総合センター
〒151-0052
東京都渋谷区代々木神園町3-1
小田急線参宮橋駅徒歩8分
東京メトロ千代田線代々木公園徒歩11分

お問い合わせ

お問い合わせ先はこちらです。お気軽にご連絡下さい。
Mail to
 info★kisetsu-on-soto.com
   ※送信の際は★を@に代えてお送り下さい。

Copyright © きせつ×おんがく×そとあそび All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Blog
  • Event
  • Report