コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きせつ×おんがく×そとあそび

  • Home
  • Blog
  • Event
  • Report
Blog
  1. HOME
  2. Blog
  3. 代々木の森
  4. 秋

秋

2019年8月10日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 ハーブおじさん おもしろ体験

きせつ探しで絵日記に隠し味ひとつ!(夏休み自由研究オススメ⑤)

 この夏休み、日記や絵日記をつけているお子様も多いと思います。夏休みも半分近く過ぎてたくさんの思い出を綴られたことでしょう。今日は思い出の日記に一味加える隠し味を紹介します!  それは「きせつ×おんがく×そとあそび」プロ […]

2018年10月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 ハーブおじさん イベント情報

10.27開催)草花で季節のミニリースづくりワークショップ

昨日開催の秋のキッズフェスタにて、「草花で季節のミニリースづくり」ワークショップを開催しました。 ご参加の皆様ありがとうございました。 レポートはこちら  

リース
2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月19日 ハーブおじさん イベント情報

季節のミニリース試作品です

クズの蔓で編んだリース台、先日出来たばかりの網ほおずき、季節のどんぐりにハーブとドライフラワー。「草花で季節のミニリース」の試作第一号です。 ハーブを中に抱いた網ほおずきがゆらゆらと揺れるのがかわいらしいです。どんぐりに […]

リースベースづくり
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 ハーブおじさん イベント情報

リースベースづくり進行中

10月27日開催の「秋のキッズフェスタ」内「草花で季節のミニリースづくり」ワークショップで使用するリースベースが着々と仕上がっています。スタッフのお姉さんたちが心を込めて作りました。 今回のワークショップは、「私たちの身 […]

網ほおずき
2018年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年10月14日 ハーブおじさん イベント情報

網ほおずきの出来上がり

9月8日に仕込んだほおずきが、綺麗な網ほおずきに仕上がりました。約1ヶ月間水に浸して葉でいうところの葉脈のみが残ってこのようになります。 10月27日秋のキッズフェスタでは、草花のミニリースづくりの花材として使用し、網ほ […]

桜の落ち葉
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 ハーブおじさん 代々木の森

秋にも桜の香りを楽しめます

オリセンには、秋の桜の香りが溢れています。 今夏の猛暑のせいか、例年より早く9月初旬には始まった落葉もピークを迎え、地面には、赤や茶色、黄色に染まった葉っぱがたくさん。 この時季の桜の香りの正体は、この葉っぱたち。ここか […]

ユリノキの実
2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 ハーブおじさん 代々木の森

大風のあとの森のおとしもの

 先週末の台風24号、25号の来襲では、大変な暴風に見舞われました。被害を被られた方々にお見舞い申し上げます。  一週間経って公園を歩いてみたら、 こんなものや   こんなものが   あちらこちらに落ちていました。  普 […]

寒露_稲
2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月13日 ハーブおじさん 二十四節気

寒露(かんろ)

      今の時季は、二十四節気では「寒露」の候にあたります。 江戸時代の季節の解説書、太玄斎の著書「暦便覧」には、 「陰寒の気におうて、露むすび凝らんとすればなり也」 とあります。冷たい […]

キンモクセイ満開
2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年9月30日 ハーブおじさん きょういく関係情報

キンモクセイで遊ぼう!

 キンモクセイの季節になりました。街中に甘い香りが漂っているのに気づかれましたか。香りをたどっていくと、意外にもたくさんのキンモクセイが都市部に植えられているのを見つけられますよ。  さて、このキンモクセイの時季にぜひ親 […]

吾亦紅
2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月29日 ハーブおじさん 二十四節気

「吾亦紅(ワレモコウ)」を紹介します

 Topページで「秋分」の景色として紹介している画像、緑の枝先についた赤いぼんぼりの様な花?つぼみ?実?この植物はなんでしょう。ご質問を頂きましたので、紹介させていただきます。  「吾亦紅(ワレモコウ)」といいます。8月 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • ”小寒”、寒さが育む子どもの感性と成長の季節~どうして寒い時期に子どもが育つの?~
  • 桜の枝からつくるバターナイフづくりワークショップ
  • 文化講演会「こどもとスポーツ」のお誘い
  • キンモクセイのワークショップを開催します
  • 自然の恵み“和紙”を体験する〜木から紙を作るワークショップ〜

最近の投稿

おうち時間で「きせつ×おんがく×そとあそび」

2021年8月24日

”小寒”、寒さが育む子どもの感性と成長の季節~どうして寒い時期に子どもが育つの?~

2024年1月6日

桜の枝からつくるバターナイフづくりワークショップ

2023年12月28日

文化講演会「こどもとスポーツ」のお誘い

2023年11月3日
キンモクセイ満開

キンモクセイのワークショップを開催します

2023年10月12日

自然の恵み“和紙”を体験する〜木から紙を作るワークショップ〜

2023年6月23日

ほとんどの植物には”毒”がある?~うめしごとから考える植物と生活の智慧~

2023年6月19日

✴︎報告✴︎うめしごと体験ワークショップ

2023年6月16日

季節の行事体験が育む学びの土台と愛情 〜6月は家族みんなで“うめしごと”〜

2023年6月3日
キンモクセイの香り

TBS「四季折々の贈り物」への出演

2022年10月26日

季節行事に体験活動のススメ(十五夜編)

2022年9月3日

カテゴリー

  • おもしろ体験
  • お知らせ
    • イベント情報
    • きょういく関係情報
    • その他のお知らせ
  • 二十四節気
  • 代々木の森
    • 冬
    • 夏
    • 春
    • 秋
  • 国際バカロレア
  • 未分類
  • 環境教育
  • 福岡県筑前町
    • 冬
    • 夏
    • 春
  • 里山
  • 静岡・沼津の体験情報

アーカイブ

  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

アクセス

主な活動場所
①国立オリンピック記念青少年総合センター
〒151-0052
東京都渋谷区代々木神園町3-1
小田急線参宮橋駅徒歩8分
東京メトロ千代田線代々木公園徒歩11分

お問い合わせ

お問い合わせ先はこちらです。お気軽にご連絡下さい。
Mail to
 info★kisetsu-on-soto.com
   ※送信の際は★を@に代えてお送り下さい。

Copyright © きせつ×おんがく×そとあそび All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Blog
  • Event
  • Report