コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きせつ×おんがく×そとあそび

  • Home
  • Blog
  • Event
  • Report
Blog
  1. HOME
  2. Blog
  3. 代々木の森
  4. 夏

夏

2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 ハーブおじさん おもしろ体験

夏休みの宿題大ピンチ アサガオ復活大作戦

今日の記事更新が遅くなってしまいすみませんでした。朝の出勤がバタバタになり記事作成がズレてしまったためです。 さて、宿日直明けで自宅に帰り、「さあ、アサガオにお水をあげましょう」とベランダに出て固まります。娘のアサガオが […]

2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 ハーブおじさん きょういく関係情報

家族で“お盆”を知って造って楽しむ体験【夏休み自由研究オススメ④】

 世の中はもうすぐお盆休みですが、わたくしの職場はお盆の一斉休暇制ではありません。ですので毎年お盆休みというものがなんとなくピンとこないのです。が、「お盆」は日本の年中行事でも大切なもののひとつです。子供たちにも大切に体 […]

2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月7日 ハーブおじさん きょういく関係情報

季節のお便り文化で子供の創造力を育む(残暑見舞い編)【夏休み自由研究オススメ③】

お便りを最後に書いたのはいつだろうと考えることがあり、思い出せないくらい昔のはなしだと気づきました。と同時にお便りを書く体験のなんと大事なことかとも考えました。今日はテキストをやり取りする機会が多い現代だからこそ、子供た […]

2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 ハーブおじさん きょういく関係情報

キッチンから生き物の力に触れる4ステップ(食べたブドウの種編)【夏休み自由研究オススメ②】

子供たちと奥様が10日間の海外旅行に出かけ、仕事のため家に残された私は娘の植物たちへの水やりに勤しんでおります。アサガオ、レモン、アカエゾマツそしてブドウです。帰宅したら枯れてましたではシャレになりませんので私も必死です […]

2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月5日 ハーブおじさん 二十四節気

8月限定体験!夜のご近所散歩でいのちの不思議に出会おう(セミの羽化編)【夏休み自由研究おすすめ①】

 二十四節気の「大暑」、一年で一番暑い時季の終わりに近づいてきました。が、連日の酷暑の最中、セミは今日も元気に鳴いています。「もう聞きたくないよ~」という方、ミンミンミンミ~ンの鳴き声は確かに「暑い!!」を意識させられま […]

クサイチゴ2019
2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 ハーブおじさん 代々木の森

もうすぐクサイチゴの季節がおしまいです

今年もクサイチゴの季節が終わろうとしています。最近、日なたのクサイチゴはほとんどなくなっていましたが、今日、茂みの中に少し入った足下を見たら、まだ真っ赤なクサイチゴが残っていました。 例年、ゴールデンウィーク前後の代々木 […]

ヒグラシ
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 ハーブおじさん 二十四節気

ほんの少しだけ秋の気配も

今日から立秋(りっしゅう)です。 まるで暦に合わせたように、今日の最高気温は30度。今朝の出勤途上も、雨でしたがとても爽やかに感じました。昨日までの猛暑が嘘のように思えると同時に、昔からの自然観の積み重ねによって作られた […]

セミの羽化2
2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 ハーブおじさん 代々木の森

この子は誰でしょう?

真っ白なこの子は誰でしょう?つぶらな目と小さな羽がかわいいですね。どこかで見たような、、、。 みんなが寝ている頃に土の中から出てきて、樹の幹や壁などに留まっています。 正解はセミです!その幼虫が、いままさに羽化の時を迎え […]

マルバハギ
2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 ハーブおじさん 代々木の森

萩、秋の花?

萩は秋の花? 萩と聞くと秋を連想しますが、実は夏に花咲く萩もあります。 オリセンにはマルバハギが自生していて、今、ピンクがかった紫色の小さなかわいい花を咲かせています。

紫ガクアジサイ
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月14日 ハーブおじさん 代々木の森

あじさいの小路

オリセンのアジサイの小路。アジサイの色がごくなってきました。紫、青、ピンク。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • ”小寒”、寒さが育む子どもの感性と成長の季節~どうして寒い時期に子どもが育つの?~
  • 桜の枝からつくるバターナイフづくりワークショップ
  • 文化講演会「こどもとスポーツ」のお誘い
  • キンモクセイのワークショップを開催します
  • 自然の恵み“和紙”を体験する〜木から紙を作るワークショップ〜

最近の投稿

おうち時間で「きせつ×おんがく×そとあそび」

2021年8月24日

”小寒”、寒さが育む子どもの感性と成長の季節~どうして寒い時期に子どもが育つの?~

2024年1月6日

桜の枝からつくるバターナイフづくりワークショップ

2023年12月28日

文化講演会「こどもとスポーツ」のお誘い

2023年11月3日
キンモクセイ満開

キンモクセイのワークショップを開催します

2023年10月12日

自然の恵み“和紙”を体験する〜木から紙を作るワークショップ〜

2023年6月23日

ほとんどの植物には”毒”がある?~うめしごとから考える植物と生活の智慧~

2023年6月19日

✴︎報告✴︎うめしごと体験ワークショップ

2023年6月16日

季節の行事体験が育む学びの土台と愛情 〜6月は家族みんなで“うめしごと”〜

2023年6月3日
キンモクセイの香り

TBS「四季折々の贈り物」への出演

2022年10月26日

季節行事に体験活動のススメ(十五夜編)

2022年9月3日

カテゴリー

  • おもしろ体験
  • お知らせ
    • イベント情報
    • きょういく関係情報
    • その他のお知らせ
  • 二十四節気
  • 代々木の森
    • 冬
    • 夏
    • 春
    • 秋
  • 国際バカロレア
  • 未分類
  • 環境教育
  • 福岡県筑前町
    • 冬
    • 夏
    • 春
  • 里山
  • 静岡・沼津の体験情報

アーカイブ

  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

アクセス

主な活動場所
①国立オリンピック記念青少年総合センター
〒151-0052
東京都渋谷区代々木神園町3-1
小田急線参宮橋駅徒歩8分
東京メトロ千代田線代々木公園徒歩11分

お問い合わせ

お問い合わせ先はこちらです。お気軽にご連絡下さい。
Mail to
 info★kisetsu-on-soto.com
   ※送信の際は★を@に代えてお送り下さい。

Copyright © きせつ×おんがく×そとあそび All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Blog
  • Event
  • Report