2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 ハーブおじさん おもしろ体験 親子での「鏡開き」から考える年末年始 今日は鏡開きの日ですね。お正月の間中、お家の中に供えられていた鏡餅を下げて食べ、歳神様をお送りするという日本の伝統行事です。 お供えした鏡餅には正月の間中、歳神様の居場所になっていると考えられており、松の内が過ぎたらその […]
2019年8月10日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 ハーブおじさん おもしろ体験 きせつ探しで絵日記に隠し味ひとつ!(夏休み自由研究オススメ⑤) この夏休み、日記や絵日記をつけているお子様も多いと思います。夏休みも半分近く過ぎてたくさんの思い出を綴られたことでしょう。今日は思い出の日記に一味加える隠し味を紹介します! それは「きせつ×おんがく×そとあそび」プロ […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 ハーブおじさん きょういく関係情報 家族で“お盆”を知って造って楽しむ体験【夏休み自由研究オススメ④】 世の中はもうすぐお盆休みですが、わたくしの職場はお盆の一斉休暇制ではありません。ですので毎年お盆休みというものがなんとなくピンとこないのです。が、「お盆」は日本の年中行事でも大切なもののひとつです。子供たちにも大切に体 […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月7日 ハーブおじさん きょういく関係情報 季節のお便り文化で子供の創造力を育む(残暑見舞い編)【夏休み自由研究オススメ③】 お便りを最後に書いたのはいつだろうと考えることがあり、思い出せないくらい昔のはなしだと気づきました。と同時にお便りを書く体験のなんと大事なことかとも考えました。今日はテキストをやり取りする機会が多い現代だからこそ、子供た […]
2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月5日 ハーブおじさん 二十四節気 8月限定体験!夜のご近所散歩でいのちの不思議に出会おう(セミの羽化編)【夏休み自由研究おすすめ①】 二十四節気の「大暑」、一年で一番暑い時季の終わりに近づいてきました。が、連日の酷暑の最中、セミは今日も元気に鳴いています。「もう聞きたくないよ~」という方、ミンミンミンミ~ンの鳴き声は確かに「暑い!!」を意識させられま […]
2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月2日 ハーブおじさん イベント情報 節分ワークショップを開催しました 明日は節分ですね。一日早い本日、木曽檜でつくる木桝&ハーバルバスソルトづくり節分ワークショップを開催しました。板を組み合わせて、やすりで削って、、、出来上がりのちょっとのでこぼこも味になります。ご家族オリジナルの木桝が出 […]
2019年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年1月7日 ハーブおじさん 二十四節気 寒の入りです 今日から二十四節気の小寒(しょうかん)の時季に入ります。皆さまにおかれては、ご家族で素敵なお正月の時を過ごされたことと思いますが、この時季は、消防出初式、七草かゆ、鏡開き、どんど焼きなどのお正月を締めくくる行事がたくさ […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年1月1日 ハーブおじさん 二十四節気 心を込めて新年のあいさつとお正月遊びのすすめ 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくおねがいします。 ご実家に帰られ、普段一緒の時を過ごすことが出来ないおじいちゃんおばあちゃんと楽しく過ごすお子さまたち、ご家族そろっておせち料理を囲んでご団欒のときを […]
2018年12月24日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 ハーブおじさん イベント情報 冬至の季節に冬至スイーツづくりワークショップ 一昨日、12月22日は「冬至」でした。皆様のご家庭では冬至の行事をお楽しみになりましたか。冬至の季節には、かぼちゃや小豆を食べたり、柚子のお風呂に入ったり、体を温めて健康に過ごそうという昔からの知恵が詰まった風習があり […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月30日 ハーブおじさん 二十四節気 大雪の大根 師走も10日過ぎ、二十四節気も大雪(たいせつ)を迎えています。文字通り、たくさんの雪が降り始める頃という意味だそうですが、現代の関東の降雪は年末から年明けといったところでしょうか。 さて、この時季にぜひ親子で食して頂きた […]