コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きせつ×おんがく×そとあそび

  • Home
  • Blog
  • Event
  • Report

ハーブおじさん

  1. HOME
  2. ハーブおじさん
2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月30日 ハーブおじさん おもしろ体験

知っていると楽しみ広がる秋の雲3つ

「た~たん、みて~!ひこうき」 二歳半の息子が空を指差して言いました。 「ん?あれ?飛行機いないねぇ。」 と私。 「ちがうのひこうきいっぱい!あるでしょ。」 なるほど、雲のことだな。と理解しました。改めて見るとなかなか立 […]

2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ハーブおじさん おもしろ体験

TOKYO2020が子供のグローバル志向の種まきに!?

 国立青少年機構では日本、米国、中国、韓国の高校生を対象にした意識調査を毎年実施し今年は留学や海外への興味関心についてでしたそこでは相変わらずの若者の内向き志向、しかも多くの項目で四か国中最低を示す結果となりました。   […]

2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 ハーブおじさん おもしろ体験

大人も楽しい子供の電子工作

 「お父さん!これなに、作りた~い」  娘が楽しい自由研究的な図鑑をもって現れたのは二週間ほど前。この図鑑、夏休みの宿題のネタにと思い買ってあげたのですが、科学実験、工作、自然観察に調べ学習など山盛りの内容です。娘も飽き […]

2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 ハーブおじさん おもしろ体験

閑話休題 旦那高原の峠のパン屋さん

 先週末の熱海ー伊豆、沼津の旅行は、砂浜での安全な花火について記事にしました。そこでは載せなかった話題をひとつ紹介します。  熱海と沼津三島を車で移動するときには「熱海函南道路」を抜けて行きます。伊豆半島北部の旦那高原を […]

2019年8月28日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 ハーブおじさん 未分類

浮世絵から見える親子の向きあいかた?

「この場面映えるわ~、カシャッ!」 子供との体験イベントでのひとこま、私にも経験あります。子供の一生懸命な姿や珍しい体験機会を記録したい。という想いからつい撮影に夢中ということもしばしばです。 さて、今日の打ち合わせでお […]

2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月27日 ハーブおじさん おもしろ体験

子どものふだんの生活の中には”力の種”

私の仕事では様々な立場の方から青少年教育に関する情報の照会をいただきます。今日は某団体の研究チームから 「これからの社会は学歴格差から体験格差が顕在化・問題化してくると思う。それはまた地域間での格差も見られるのではないか […]

2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月27日 ハーブおじさん 未分類

スズメバチからあなたの子供を守る知識と方法

暦の上では「処暑」(しょしょ)、暑さが和らいでくる頃とされています。少しずつでも過ごしやすくなることを期待しましょう。しかし、同時に心配なこともあります。それはスズメバチ被害です。今日は安全安心な外遊びのためにもスズメバ […]

2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月27日 ハーブおじさん おもしろ体験

小さな子供との砂浜での花火の楽しみ方一案

今週末は娘の幼稚園時代の友人三家族で熱海&伊豆へ夏の終わりの一泊旅行に行ってきました。遊覧船観光とロープウェイ、海水浴に海岸花火、そして伊豆三津シーパラダイスでの海の生き物とのふれあいを楽しむ静岡東部満喫の二日間 […]

2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月27日 ハーブおじさん おもしろ体験

昔の今日は何の日だった?(夏休み自由研究オススメ⑧)

もうすぐ子供たちの学校が始まりますね。お友達や先生に会えるのを楽しみにしていることと思います。我が子の一日一行日記には今夏のたくさんの出来事が綴られています。この日記には天気を記録する仕様にもなっており、 「これはつかえ […]

2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月21日 ハーブおじさん おもしろ体験

勇気をだして覗いてみよう!家でもできる簡単昆虫観察会(夏休み自由研究オススメ⑦)

昨日は秋の虫の鳴き声についての記事でしたが、本日も2日続けて虫ネタとなります。虫が苦手な方、すみません。今日は、虫が家にいたときの向き合い方についてまとめてみます。。 【夜の訪問者】 夕食後に家族で居間でゆったりとしてい […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 12
  • »
  • ”小寒”、寒さが育む子どもの感性と成長の季節~どうして寒い時期に子どもが育つの?~
  • 桜の枝からつくるバターナイフづくりワークショップ
  • 文化講演会「こどもとスポーツ」のお誘い
  • キンモクセイのワークショップを開催します
  • 自然の恵み“和紙”を体験する〜木から紙を作るワークショップ〜

最近の投稿

おうち時間で「きせつ×おんがく×そとあそび」

2021年8月24日

”小寒”、寒さが育む子どもの感性と成長の季節~どうして寒い時期に子どもが育つの?~

2024年1月6日

桜の枝からつくるバターナイフづくりワークショップ

2023年12月28日

文化講演会「こどもとスポーツ」のお誘い

2023年11月3日
キンモクセイ満開

キンモクセイのワークショップを開催します

2023年10月12日

自然の恵み“和紙”を体験する〜木から紙を作るワークショップ〜

2023年6月23日

ほとんどの植物には”毒”がある?~うめしごとから考える植物と生活の智慧~

2023年6月19日

✴︎報告✴︎うめしごと体験ワークショップ

2023年6月16日

季節の行事体験が育む学びの土台と愛情 〜6月は家族みんなで“うめしごと”〜

2023年6月3日
キンモクセイの香り

TBS「四季折々の贈り物」への出演

2022年10月26日

季節行事に体験活動のススメ(十五夜編)

2022年9月3日

カテゴリー

  • おもしろ体験
  • お知らせ
    • イベント情報
    • きょういく関係情報
    • その他のお知らせ
  • 二十四節気
  • 代々木の森
    • 冬
    • 夏
    • 春
    • 秋
  • 国際バカロレア
  • 未分類
  • 環境教育
  • 福岡県筑前町
    • 冬
    • 夏
    • 春
  • 里山
  • 静岡・沼津の体験情報

アーカイブ

  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

アクセス

主な活動場所
①国立オリンピック記念青少年総合センター
〒151-0052
東京都渋谷区代々木神園町3-1
小田急線参宮橋駅徒歩8分
東京メトロ千代田線代々木公園徒歩11分

お問い合わせ

お問い合わせ先はこちらです。お気軽にご連絡下さい。
Mail to
 info★kisetsu-on-soto.com
   ※送信の際は★を@に代えてお送り下さい。

Copyright © きせつ×おんがく×そとあそび All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Blog
  • Event
  • Report